2024.09.21
- お知らせ
能登半島に警戒レベル5「大雨特別警報」緊急支援を開始

今年、1月1日に発生した令和6年能登半島地震により甚大な被害を受けた奥能登地方に9月21日、線状降水帯が発生。午前中から激しい雨が短時間で集中して降り続き、輪島、珠洲市、能登町には5段階のうちもっとも高い警戒レベル5の「大雨特別警報」が発表されました。
珠洲市内では川が氾濫し、床下浸水の被害も多数報告され、土砂災害も発生。土砂が道路に流れ込み道路が寸断され、橋が崩落するなど、一部孤立した状態にある集落も出始めています。
昼すぎに大雨は収まり小康状態となりましたが、前線は停滞し、今後も断続的に雨が降り続ける予報とされ、「少しでも命の助かる行動」をとることが呼びかけられています。

空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”は、1月1月に発生した令和6年能登半島地震発生後から現在も珠洲市内に拠点を設け、復興に向けた支援を続けてきましたが、現地駐在員は今回の記録的な大雨による被害状況の情報収集とともに、各避難所や仮設住宅に住む方々の安否確認に奔走。避難所の支援も開始しています。入居したばかりの仮設住宅にも浸水被害があり、避難所に避難してきたという方もいるとのことです。
すでに現地駐在員による支援活動を開始していますが、空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”は広島県神石高原町の本部からもあらたに緊急支援チームを編成し出動することを決定。夕方、珠洲市に向けて出発しました。
皆様からのご寄付は、現地のニーズを調査の上、被災地域での食料、水、医薬品、衛生用品、避難所などの緊急支援に活用します。 また緊急支援後は、地域主導の長期的な復旧・復興支援を支援します。
被災地に、皆さまのあたたかいご支援をお願いいたします。
ご支援はこちら≪緊急支援を応援≫
最近の記事一覧
-
2025.04.01
【ふるさと納税】ご寄付の窓口を開設しました
- お知らせ
-
2025.03.31
【ミャンマー地震 緊急支援】日本から医師・看護師も含めた緊急支援チームの派遣を決定
- お知らせ
-
2025.03.29
【ミャンマー地震】死者1000人を超えるM7.7の大規模地震が発生。緊急支援募金の受付を開始
- お知らせ
-
2025.03.27
【韓国 山火事】緊急募金 受付を開始。3万6000haが焼失、2万7000人が避難する未曾有の火災に
- お知らせ
-
2025.03.11
ディップ株式会社「dip-NPO協働プロジェクト」との協働により、企業の災害支援への参加を促し、被災地の人手不足に応える「認証制度」を創設
- お知らせ
-
2025.03.10
日本で医療を学ぶ!パラオ共和国からの「研修医」受け入れを開始
- お知らせ
-
2025.03.06
【メディア情報】岩手県大船渡市 山火事 緊急支援の模様が取り上げられました(報道ステーション)
- メディア掲載
-
2025.03.04
【メディア情報】岩手県大船渡市 山火事 緊急支援の模様が取り上げられました(NHK岩手)
- メディア掲載