2022.05.23
- お知らせ
災害について学ぼう〜災害への備え(安否確認方法)~
空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”では、今後起こりうる災害に備え、私たちが自分自身や周囲の人々に対して、万が一の際に一人でも多くの命を救うための情報を提供できたらという思いから、Yogibo(ヨギボー)が提供する「TANZAQ」プロジェクトとともに、災害医療の基礎や災害時の備えなどを解説するオンライン講座の動画・記事の配信を行っています。
これまで、オンライン講座を通し、怪我の応急処置や、防災用品の備えについて解説しました。今回は、電話回線が繋がりにくい状況下での安否確認方法についてご紹介します。
空飛ぶ捜索医療団が緊急支援活動を行う際も、あらゆる通信機器を使用して、多機関との連携を図り円滑に支援活動を行えるよう、日ごろから各機器の取り扱いについても訓練を行っています。
ご家庭でも、災害時に大切な人への安否確認に、通話以外の手段を事前に検討しておくことも大切です。
電話を直接かける以外の安否確認手段の例
〇災害用伝言ダイヤル【171】
電話機から音声の伝言を録音・再生するサービス。
〇携帯電話を利用した災害用伝言版サービス(携帯電話各社提供)
携帯電話で安否情報を登録・確認するサービス。
〇携帯電話を利用した災害用音声お届けサービス(携帯電話各社提供)
音声通信に代わりパケット通信により音声メッセージをメールで送信するサービス。
〇 SNS
多数の利用者に対するリアルタイムでの情報発信が可能。また投稿によって閲覧者が情報発信に参加することができる。
発災時は、たとえご自身が無事でも勤務地などから帰宅が困難な状況になる可能性もあります。日ごろから、安否確認の手段や避難場所を把握し、ご家族皆で備えてみてはいかがでしょうか。
◆Yogibo Social Good:https://bit.ly/3nyVefb
※クーポンコード「ARRW」を入力して購入すると、ARROWSに売り上げの5%が広告費として支払われます。

第1回:~なぜ、自助力を高める必要があるのか?~
最近の記事一覧
-
2025.04.01
【ふるさと納税】ご寄付の窓口を開設しました
- お知らせ
-
2025.03.31
【ミャンマー地震 緊急支援】日本から医師・看護師も含めた緊急支援チームの派遣を決定
- お知らせ
-
2025.03.29
【ミャンマー地震】死者1000人を超えるM7.7の大規模地震が発生。緊急支援募金の受付を開始
- お知らせ
-
2025.03.27
【韓国 山火事】緊急募金 受付を開始。3万6000haが焼失、2万7000人が避難する未曾有の火災に
- お知らせ
-
2025.03.11
ディップ株式会社「dip-NPO協働プロジェクト」との協働により、企業の災害支援への参加を促し、被災地の人手不足に応える「認証制度」を創設
- お知らせ
-
2025.03.10
日本で医療を学ぶ!パラオ共和国からの「研修医」受け入れを開始
- お知らせ
-
2025.03.06
【メディア情報】岩手県大船渡市 山火事 緊急支援の模様が取り上げられました(報道ステーション)
- メディア掲載
-
2025.03.04
【メディア情報】岩手県大船渡市 山火事 緊急支援の模様が取り上げられました(NHK岩手)
- メディア掲載