JOURNAL #4142025.03.16更新日:2025.03.16
広報:空飛ぶ捜索医療団"ARROWS" 編集部
3月10日、市はすべての避難指示の解除を発表。市内12箇所に開設された避難所は2箇所に集約され、多くの避難者がそれぞれの家に帰宅されました。2月26日に発災した山林火災は1週間以上延焼を続け、市の8%にもおよぶ2900haを焼失。日常生活に戻れた方がいる一方で、住家を含む210棟が被害を受け、3月14日の時点で53名が避難所で、134名の方が在宅または知人や親戚宅等で避難生活を続けています。
全地域の避難指示解除にともない、被害の全容が明らかになっていきました。市の外観調査によると、被害を受けた住家のうち76棟が全壊。農業や漁業の多くの作業場も全壊と判定され、避難所の環境改善や健康管理のほか、なりわいを再建していくための支援が求められています。
なかには全焼は免れましたが、山火事の影響で家の窓ガラスが割れてしまっていたり、一部が焼失し、すぐには住めない家も多く確認されたといいます。
避難生活が長期化していくなかでこれまで見えていたニーズは多様化していき、見えにくくなっていく傾向にあります。被害者のなかには慣れない避難所生活で蓄積された疲労が想像以上に大きく、家の状況をみて体調不良を起こしたという方もいます。避難所では感染症への対策も継続的におこなわなければならず、より一人ひとりに寄り添う支援が必要です。
避難指示が解除された地域を巡回しているなかで、畑仕事をしていたおばあさんに少しお話を伺いました。ご自宅は全焼してしまい、現在は避難所で暮らしています。山火事が発生したときは、まさかご自身の家が燃えるとは想像していなかったそうで、およそ2週間ぶりに戻って家の状態をみて、言葉を失ったといいます。
「92歳でこんな目に遭うなんてね……家のこと、これからのこと、今は考えられない」
ただ、農具を収納していた小屋は無事だったとのこと。農家ではありませんが、自分が食べる分を育てているそうで、これからも畑仕事は続けたいと、ささやかな想いを教えてくれました。この日、植えたじゃがいもは、うまくいけば5月頃には収穫できるそうです。
ご自身の車も山火事で燃えてしまったので、この日は息子さんが畑まで送ってくれて、一緒に作業をしていました。「92歳には思えないほど体は元気。ずっと畑作業を続けてきたからだと思います。それが彼女にとっての日常で、ひとつの生きがいでもあるから続けさせてあげたい」と、息子さんは教えてくれました。
またある人は、「14年前の津波被害、そして今回の山林火災で“被災地”の印象がついてしまったかもしれない。でも、ここ大船渡は、本当に美しい場所なんだ」と教えてくれました。
「毎年夏になると東京に住んでいる娘が孫を連れて帰省してくれて、一緒に海水浴に行くんです。今年も変わらず、来てくれるといいな。ここには、山も海も、温泉もある。いいところだよ」
そう話をしてくれたおじいさんは、かつてワカメと牡蠣の漁師を生業としていたそう。今、まさに大船渡は、ワカメの収穫の最盛期を迎えています。1年の多くの収入がこの時期に集中することから山林火災の影響が懸念されましたが、なんとか間に合い、多くの漁業関係者が復興の象徴となるべく、一丸となってワカメ漁に勤しんでいます。
関係者によると、今年の1月から2月にかけて間引きしたワカメを3月に東京の銀座で販売したところ、今回の山火事の報道の影響か、1日半で用意した2,400袋が完売。もともと大船渡のワカメは人気でしたが、これほどの売れ行きはかつてなかったとのことで、このニュースは地元の漁師にとって励みにもなったといいます。
これからも避難生活が続く被災者のためになにができるのか。大船渡産のものを購入することも、支援につながります。大船渡の復興を支えるためにできる支援を、一人でも多くの方と一緒に考えていければと思います。
空飛ぶ捜索医療団“ARROWS” 岩手県大船渡 山火事 緊急支援|活動の記録
2025年岩手県大船渡 山火事緊急支援:Yahoo!ネット募金
緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を:READYFOR
【緊急支援】大船渡・山火事|避難者に迅速な支援を:CAMPFIRE
2025年岩手県大船渡山火事緊急支援:セブンマイルプログラム
Twitter:https://twitter.com/ARROWS36899898
Facebook:https://www.facebook.com/ARROWS2019
Instagram:https://www.instagram.com/arrows.red2019/
WRITER
広報:
空飛ぶ捜索医療団"ARROWS" 編集部
空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"ジャーナル編集部です。災害に関する最新情報と、災害支援・防災に関わるお役立ち情報をお伝えしています。
2025.03.30
3月29日【韓国 山火事 緊急支援】死者29名、2900棟を超える家屋が焼失。“誰ひとり取りこぼさない”ためにできること
2025.03.28
3月28日【韓国 山火事 緊急支援】日本から空飛ぶ捜索医療団も出動し支援体制を強化
2025.03.21
マンション防災・火災編|もしもマンションで火事が起きたら?いざという時のために備えておきたい火災対策
2025.03.21
マンション防災・震災編|もしもマンションで地震が起きたら?リスクと備え、避難行動を詳しく解説
2025.03.16
3月16日【岩手県大船渡市 山火事 緊急支援】明らかになっていく被害の全容。被災者それぞれの想い
SUPPORT
ご支援のお願い
支援が必要な人々のために
できること
私たちの活動は、全国のみなさまのご支援・ご寄付によって支えられています。
一秒でも早く、一人でも多くの被災者を助けるために、空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”へのご寄付をお願いいたします。