ARROWS Journal

ARROWSに所属するメンバーが各々の専門的な立場から、いま、みなさんに知ってほしい情報をお伝えします。

  • JOURNAL #121

    【感染症関連事業】日本が寄贈した検査機器が、アフリカ最貧国の診療所で活躍!
    2024.07.14

    【感染症関連事業】日本が寄贈した検査機器が、アフリカ最貧国の診療所で活躍!

    昨年12月27日、西アフリカの最貧国ブルキナファソに日本からとある検査機器が寄贈されました。この国で大きな問題になっているウイルス性肝炎に一矢報いる第一歩、治療へのアクセスを改善する上で大きな武器となりうる「フィブロスキャン」です。持ち運びできるサイズで、肝臓の硬さ (=肝硬変の進行具…

    • JOURNAL #120

      【感染症関連事業】忘れられた “死にも至る病” と戦う武器は日本文化にヒントがある?
      2024.07.13

      【感染症関連事業】忘れられた “死にも至る病” と戦う武器は日本文化にヒントがある?

    • JOURNAL #119

      【感染症関連事業】アフリカ最貧国ブルキナファソ 約200万の感染患者に “一筋の希望”
      2024.07.12

      【感染症関連事業】アフリカ最貧国ブルキナファソ 約200万の感染患者に “一筋の希望”

  • JOURNAL #117

    【台湾花蓮地震】発災から3ヵ月。現地の状況とこれからの支援
    2024.07.03

    【台湾花蓮地震】発災から3ヵ月。現地の状況とこれからの支援

  • JOURNAL #116

    【令和6年能登半島地震】から半年。現在の被災地の様子と活動レポート
    2024.07.01

    【令和6年能登半島地震】から半年。現在の被災地の様子と活動レポート

  • JOURNAL #115

    【水害に備えて】2018年7月西日本豪雨被害を振り返る
    2024.06.28

    【水害に備えて】2018年7月西日本豪雨被害を振り返る

  • JOURNAL #114

    【台湾花蓮地震】支援の現場からレポート。発災から2ヶ月以上が経過した、被災地の変化
    2024.06.24

    【台湾花蓮地震】支援の現場からレポート。発災から2ヶ月以上が経過した、被災地の変化

  • JOURNAL #112

    【令和6年能登半島地震】市職員として奔走した4ヵ月。これからは小さな一歩を積み重ねて未来へ
    2024.06.11

    【令和6年能登半島地震】市職員として奔走した4ヵ月。これからは小さな一歩を積み重ねて未来へ

  • JOURNAL #109

    実践を想定した訓練が命を助ける!ロスターとともに有事に備える「災害派遣トレーニング」を開催
    2024.05.31

    実践を想定した訓練が命を助ける!ロスターとともに有事に備える「災害派遣トレーニング」を開催

  • JOURNAL #107

    日本初の民間災害医療支援船 “Power of Change”船長に聞く、被災地のためにできること
    2024.05.16

    日本初の民間災害医療支援船 “Power of Change”船長に聞く、被災地のためにできること

  • JOURNAL #105

    【令和6年能登半島地震】未曾有の震災と被災地のこれから。珠洲市総合病院ではなにが起きていたのか
    2024.05.10

    【令和6年能登半島地震】未曾有の震災と被災地のこれから。珠洲市総合病院ではなにが起きていたのか

  • JOURNAL #104

    【令和6年能登半島地震】医学生インターンは、災害支援の最前線でなにを感じたのか
    2024.05.01

    【令和6年能登半島地震】医学生インターンは、災害支援の最前線でなにを感じたのか

  • JOURNAL #102

    海外の支援団体との連携
    2024.04.25

    海外の支援団体との連携

  • JOURNAL #92

    【令和6年能登半島地震】医療・物資・避難所支援の連携が災害関連死を防ぐ
    2024.02.20

    【令和6年能登半島地震】医療・物資・避難所支援の連携が災害関連死を防ぐ

  • JOURNAL #90

    【令和6年能登半島地震】“生活の場をつくる”避難所支援とは?発災から1ヵ月。避難者の今とこれからの支援を聞く
    2024.02.07

    【令和6年能登半島地震】“生活の場をつくる”避難所支援とは?発災から1ヵ月。避難者の今とこれからの支援を聞く

CONTACT

講演・セミナー等のご相談

お問い合わせフォーム