ARROWS Journal

ARROWSに所属するメンバーが各々の専門的な立場から、いま、みなさんに知ってほしい情報をお伝えします。

  • JOURNAL #332

    【台湾花蓮地震】緊急支援と今後
    2024.04.15

    【台湾花蓮地震】緊急支援と今後

    緊急支援チームは現在、物資支援を中心とした今、目の前で困っている方々への支援と、中長期的な支援準備の2軸で活動を続けています。 自宅に住めなくなった被災者の多くは、親戚宅・友人宅などに避難していますが、一部の方はお寺の施設などで寝泊まりしています。こういった所には、水や衛生用品など最低…

    • JOURNAL #330

      【令和6年能登半島地震】仮設住宅に生活家電の配付支援を実施
      2024.04.11

      【令和6年能登半島地震】仮設住宅に生活家電の配付支援を実施

    • JOURNAL #329

      【台湾花蓮地震】物資支援、現地からのレポート
      2024.04.10

      【台湾花蓮地震】物資支援、現地からのレポート

  • JOURNAL #328

    【台湾花蓮地震】緊急支援チームが被災地に到着。緊急支援を開始。
    2024.04.08

    【台湾花蓮地震】緊急支援チームが被災地に到着。緊急支援を開始。

  • JOURNAL #327

    【台湾花蓮地震】日本から緊急支援チームの出動が決定
    2024.04.05

    【台湾花蓮地震】日本から緊急支援チームの出動が決定

  • JOURNAL #326

    【台湾花蓮地震】現地パートナーチーム医療活動報告
    2024.04.05

    【台湾花蓮地震】現地パートナーチーム医療活動報告

  • JOURNAL #325

    【台湾花蓮地震】緊急支援を開始‐現地へ‐
    2024.04.03

    【台湾花蓮地震】緊急支援を開始‐現地へ‐

  • JOURNAL #324

    台湾で発生したM7.7の地震を受けて、情報収集を開始
    2024.04.03

    台湾で発生したM7.7の地震を受けて、情報収集を開始

  • JOURNAL #322

    【令和6年能登半島地震】発災から2ヵ月半、被災地のいま。インフラはどこまで復旧したのか?
    2024.03.22

    【令和6年能登半島地震】発災から2ヵ月半、被災地のいま。インフラはどこまで復旧したのか?

  • JOURNAL #315

    【令和6年能登半島地震】医療・物資・避難所支援の連携が災害関連死を防ぐ
    2024.02.20

    【令和6年能登半島地震】医療・物資・避難所支援の連携が災害関連死を防ぐ

  • JOURNAL #314

    【令和6年能登半島地震】医療・物資・避難所支援の連携が災害関連死を防ぐ
    2024.02.20

    【令和6年能登半島地震】医療・物資・避難所支援の連携が災害関連死を防ぐ

  • JOURNAL #312

    【令和6年能登半島地震】“生活の場をつくる”避難所支援とは?発災から1ヵ月。避難者の今とこれからの支援を聞く
    2024.02.08

    【令和6年能登半島地震】“生活の場をつくる”避難所支援とは?発災から1ヵ月。避難者の今とこれからの支援を聞く

  • JOURNAL #309

    【令和6年能登半島地震 】「すき家」のあたたかい牛丼が珠洲市へ!
    2024.02.06

    【令和6年能登半島地震 】「すき家」のあたたかい牛丼が珠洲市へ!

  • JOURNAL #308

    【令和6年能登半島地震 】1ヵ月経った今、被災地から伝えたいこと
    2024.02.02

    【令和6年能登半島地震 】1ヵ月経った今、被災地から伝えたいこと

  • JOURNAL #306

    【令和6年能登半島地震 】在日中国人チーム龍チャリティー協会が中華料理の炊き出しボランティアで出動
    2024.01.30

    【令和6年能登半島地震 】在日中国人チーム龍チャリティー協会が中華料理の炊き出しボランティアで出動

SUPPORT

ご支援のお願い

支援が必要な人々のために
できること          

私たちの活動は、全国のみなさまのご支援・ご寄付によって支えられています。
一秒でも早く、一人でも多くの被災者を助けるために、空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”へのご寄付をお願いいたします。