JOURNAL #4602025.08.12更新日:2025.08.12
広報:空飛ぶ捜索医療団"ARROWS" 編集部
昨年9月に奥能登を襲った「奥能登豪雨」からまもなく1年が経とうとするなか、被災地に再び大雨が襲っています。
現在も石川県珠洲市に常駐しているスタッフや、空飛ぶ捜索医療団が本部を置く広島県神石高原町から向かった看護師らが、現地の気象情報に留意しながら住民の方々の安否確認、避難所支援などにあたっています。
8月6日から今日までの支援活動をお伝えします。
珠洲市では6日午前8時すぎに市内の1,237世帯、2,392人に避難指示を出しました。小中学校の登校日なども中止になり、現地スタッフは今朝から行政職員等とともに住民の方々の安否確認を行い避難所へ誘導しました。
また、大雨で川が濁り水道水を作ることができなくなっているため、水の配布を行いました。
10日、北陸地方の大気の状況が不安定になり、珠洲市は市内全域に避難指示を出しました。
空飛ぶ捜索医療団看護師らは行政職員等と連携し、昼夜におよび避難所の開設支援や食料や水などの物資支援を行いました。
12日本日に至っても現地では土砂災害警戒情報(レベル4相当)が発表されています。引き続き、仮設住宅や自宅避難者への戸別訪問などを行い、サポートが必要な方へのフォローなどを続けてまいります。
WRITER
広報:
空飛ぶ捜索医療団"ARROWS" 編集部
空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"ジャーナル編集部です。災害に関する最新情報と、災害支援・防災に関わるお役立ち情報をお伝えしています。
SUPPORT
ご支援のお願い
支援が必要な人々のために
できること
私たちの活動は、全国のみなさまのご支援・ご寄付によって支えられています。
一秒でも早く、一人でも多くの被災者を助けるために、空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”へのご寄付をお願いいたします。