JOURNAL #4682025.08.29更新日:2025.08.29

【家族で学ぶ子ども防災】もしも津波注意報が出たら…命を守るために迷わず逃げる!|9月1日は「防災の日」

9c0a79c87ee52c69c36bf88089817039

津波つなみはおもにうみでおきる地震じしんによって発生はっせいし、その規模きぼはやさによってはおおくのいのちうばうほどおおきな被害ひがいをもたらします。もしも、みなさんのまちに津波がせてきたら、どう行動こうどうしますか。

今回こんかいは、津波のしくみやとくちょう、家庭かていでできる準備じゅんび安全あんぜん避難ひなんするポイントをわかりやすくご紹介しょうかいします。家族かぞくといっしょに読んで、いざというときすぐに行動こうどうできるようにしましょう。

津波つなみってどんなもの?

AdobeStock 32115667

津波つなみは、ふだんのなみとはちがい「うみそのものがうごく」といえるほどつよちからをもっています。ここでは、そのはやさとたかさについてご紹介しょうかいします。

津波つなみはや

image 6
2011年3月11日、大津波が宮城県宮古市を襲い、閉伊川河川堤防を越波した瞬間(画像提供:東北地方整備局震災伝承館)

津波つなみは、うみふか場所ばしょではジェットおなじくらいのはやさ(約時速やくじぞく800キロ)でつたわります。うみふかさがあさくなるとスピードはちますが、それでもくるまおなじくらい(約時速やくじそく40キロ)のはやさでりくかってきます。とてもはしってにげれるはやさではありません。

津波つなみたかさとちから

image 3
2011年3月11日、仙台市南蒲生浄化センター屋上からの津波遡上状況(画像提供:東北地方整備局震災伝承館)

あさ場所ばしょではなみたかさがどんどんたかくなり、ビルの5かいくらい(やく15メートル)をえる津波がせることもあります。そのちからは、くるまふねまでげるほどです。

実際じっさい、2011年の東日本大震災ひがしにほんだいしんさいでは、津波が最大さいだいやく40メートルのたかさまで斜面しゃめんをかけあがり、町全体まちぜんたいをのみこむなど各地かくちおおきな被害ひがいをもたらしました。震災しんさいくなったひとやく9わりは、津波つなみによる溺死できしだといわれています。

津波つなみは、地面じめんのゆれ(震度しんど)がちいさくても、おもったよりたかせることがあります。将来しょうらいおきるとされる「南海なんかいトラフ巨大地震きょだいじしん」では、場所ばしょによって最大さいだい34メートルもの津波つなみ到達とうたつするそうです。津波つなみがくるかもしれない場所ばしょでは、いつでもすぐににげられる準備じゅんび必要ひつようです。

ごろから準備じゅんびしておきたいこと

地震じしんのあとの津波つなみからすぐげるために、日ごろからできる準備じゅんびやポイントをチェックしておきましょう。

避難場所ひなんばしょ避難経路ひなんけいろをチェック!

image 1

まずは、自分じぶんんでいるまちで「どこににげるか」を、家族かぞくといっしょに確認かくにんしておきましょう。各自治体かくじちたいから配付はいふされるハザードマップには、津波つなみ浸水しんすい予想よそうされるエリアや避難場所ひなんばしょしるされています。もし手元てもとにない場合ばあいでも、「ハザードマップポータルサイト」で簡単かんたん調しらべられます。

避難ひなんのポイントはつぎのとおりです。

  • 津波緊急避難場所つなみひなんばしょ津波避難つなみひなんビル、津波避難つなみひなんタワーを調しらべておく
  • みちはひとつでなく、いくつかのみちかんがえておく
  • 川沿かわぞいのみちとおらない(津波つなみかわをさかのぼるから危険きけん!)
image 5
30256307 s

避難場所ひなんばしょ避難ひなんビルは、自治体じちたいのホームページで公開こうかいされています。たとえば「〇〇 津波避難つなみひなんビル」と検索けんさくすれば、いえちかくの避難場所ひなんばしょ確認かくにんできます。旅行りょこう帰省きせいのときも、出発前しゅっぱつまえ現地げんち避難場所ひなんばしょ調しらべておくと安心あんしんです。

防災ぼうさいグッズを用意よういする

日ごろから防災ぼうさいグッズを準備じゅんびしておくと、避難ひなんしたあとにとても役立やくだちます。家族かぞく相談そうだんしながら、「背負せおってにげられるおもさ」を目安めやす防災ぼうさいリュックを用意よういしておきましょう。

防災ぼうさいリュックにれるもののれい

  • パーソナルカード(名前なまえ連絡先れんらくさき・アレルギーなどをいたカード)
  • みず保存食ほぞんしょく(子どもようにおかしもあると安心あんしん
  • 防犯ぼうはんブザーやホイッスル
  • 懐中電灯かいちゅうでんとう
  • タオルや着がえ
  • 雨具あまぐ
  • マスク、ブラシ、ウエットティッシュなど
  • 簡易かんいトイレ、ポリぶくろ
  • 軍手ぐんて
  • ヘルメットやぼうし
  • 小ぜに(自動販売機じどうはんばいきなどに使つかえる)
  • 安心あんしんできるもの(ぬいぐるみやトランプなど)

安否確認あんぴかくにん津波情報つなみじょうほうくためのスマートフォンもわすれないようにしましょう。

また、外出がいしゅつするときには、ちいさなポーチにみずもの・ライト・ふえなどを入れてあるくと安心あんしんです。ただし、実際じっさい避難ひなんのときは状況じょうきょうによって、「ぶらでにげる」ことがいのちまも行動こうどうになる場合ばあいもあります。

防災ぼうさいグッズはあくまで「たすけになるもの」。いちばん大事だいじなのは、いのちまもるためにすぐに行動こうどうすることです。

家族かぞく避難計画ひなんけいかくはなしあう

image 2

地震じしん津波つなみは、家族かぞくがいっしょにいるときにおこるとはかぎりません。学校がっこう会社かいしゃじゅくなど、ばらばらの場所ばしょにいる場合ばあいもあります。

だから、「もしそのときにどうやってにげるか」を家族かぞくはなしあってきめておくことが大切たいせつです。はなしあいのときに防災カードゲーム活用かつようもおすすめです。

image
出典:国土交通省|防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」

防災ぼうさいアプリやメールをれておく

スマホをっているひとは、防災ぼうさいアプリや防災ぼうさいメールに登録とうろくしておきましょう。地震じしん津波つなみ情報じょうほうがすぐにとどくので、いざというときの行動こうどう役立やくだちます。

たとえば、つぎのアプリやサイトをチェックしてみてください。

Yahoo!防災速報|災害から命を守るヤフーの防災アプリ
NHKニュース・防災アプリ
特務機関NERV防災

また、まちつくっている防災ぼうさいアプリもおすすめです。地震じしん津波つなみ情報じょうほうをすぐにれたり、避難場所ひなんばしょかた確認かくにんしたりできます。小学生しょうがくせいのみなさんも、自分じぶん情報じょうほう習慣しゅうかんをつけましょう。

地震じしんがあったら津波つなみ危険きけんいのちまもるために大切たいせつな3つの行動こうどう

dcf6d3675ae99efa7f15ca7e4815377e

津波警報つなみけいほう注意報ちゅういほう発表はっぴょうされたら、まよわずすぐに行動こうどうしましょう。時間じかんがたつと津波つなみはどんどんせてくるので、ためらわず避難ひなんしてください。

津波警報・注意報の種類>

発表基準はっぴょうきじゅん予想よそうされる津波つなみたか想定そうていされる被害ひがいととるべき行動こうどう
大津波警報おおつなみけいほう予想される津波の高さが3mを超える場合10m超/5m/3m・木造家屋が全壊
・流失し、意図は津波による流れに巻き込まれる
・沿岸部や川沿いの人は、ただちに高台や避難ビルへ避難する
津波警報つなみけいほう予想される津波の高さが1mを超え、3m以下の場合3m・標高の低い地域では浸水被害が発生し、人は津波に巻き込まれる危険がある
・沿岸部や川沿いの人は、ただちに避難する
津波注意報つなみちゅういほう予想される津波の高さが0.2m以上、1m以下であっても被害が予想される場合1m・海の中では人が早い流れに巻き込まれ、養殖いかだの流失や小型船舶の転覆の恐れがある
・海岸付近の人はすぐに離れる
参照:国土交通省「津波警報・注意報、津波情報、津波予報について

すぐに行動こうどうする!

津波つなみてからにげてはにあいません。東北とうほくには「津波つなみてんでんこ」という言葉ことばがあり、「まわりと別々べつべつでも、自分じぶんいのちまもるためにまよわずにげる」という意味いみです。にげる場所ばしょ方法ほうほうをあらかじめ確認かくにんしておくと、すばやく行動こうどうできます。家族かぞくといっしょに避難ひなんルートをはなしあい、いざというときにそなえましょう。

たか場所ばしょへにげる!

にげるときはまずたかさを優先ゆうせんしましょう。高台たかだい避難ひなんビルなど、ちかくのたか場所ばしょかいます(津波緊急避難場所つなみきんきゅうひなんばしょ津波避難つなみひなんビルのマークは日ごろからおぼえておきましょう)。ただし、川沿かわぞいやひくみち危険きけんなのでさけてください。

絶対に戻らない!

わすものりにいえもどるのはとても危険きけんです。絶対ぜったいもどらないようにしましょう。津波つなみは、1つめのなみよりも2つめ、3つめのなみのほうがたかいこともあります。

また、おおきな余震よしんあらたな津波つなみがおきるかもしれません。警報けいほう避難指示ひなんしじ解除かいじょされるまで、避難場所ひなんばしょ安全あんぜんつことが大切たいせつです。

家族かぞくでこの記事きじんで、避難場所ひなんばしょやにげかた確認かくにんし、いざというときにそなえましょう。

【関連記事】津波に備える|津波から命を守るために知っておくべき備えと避難行動~3.11の記憶と教訓~

おわりに

津波つなみからいのちまもるためには、地震じしんかんじたらすぐに行動こうどうすることが大切たいせつです。日ごろから避難場所ひなんばしょ避難ひなんルート、防災ぼうさいグッズの準備じゅんび家族かぞくとのはなしあいをしておくと、いざというときに、すばやくただしい判断はんだんができます。防災ぼうさいアプリやメールで情報じょうほう習慣しゅうかんにつけ、家族かぞくみんなで安全あんぜんにそなえましょう。

【参照】
国土交通省|防災学習ポータルサイト
国土交通省|津波はどうして起こるの?
気象庁|南海トラフ地震で想定される震度や津波の高さ
気象庁|津波警報・注意報、津波情報、津波予報について
東京都教育委員会|防災ノート~災害と安全~小学校5・6年生版」
消防庁|こどもぼうさいe-ランド「クイズで防災を学ぼう~津波について学ぼう~」

\2分でできる被災地支援/
ARROWSサポーター申込フォームへのボタン画像です

関連ジャーナル一覧

最近のジャーナル一覧

SUPPORT

ご支援のお願い

支援が必要な人々のために
できること          

私たちの活動は、全国のみなさまのご支援・ご寄付によって支えられています。
一秒でも早く、一人でも多くの被災者を助けるために、空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”へのご寄付をお願いいたします。