2025.03.31
- お知らせ
【ミャンマー地震 緊急支援】日本から医師・看護師も含めた緊急支援チームの派遣を決定

3月28日、ミャンマー中部を震源地とするマグニチュード7.7の大地震による死者は1700人にのぼり、負傷者3400人、行方不明者は300人を超える、未曾有の災害となっています(3月30日現在)。この事態を受け、空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”は日本から医師・看護師・調整員を含めた緊急支援チームの派遣を決定。本日夜の便で隣国タイに向けて出発します。
死者1700人、負傷者は3400人に。M7.7の地震後も余震が続く

もっとも大きな被害を受けたミャンマー第二の都市マンダレーでは、家屋だけでなく、大きなビルや学校などの建物も次々と崩壊し、現地では閉じ込められている人たちの捜索救助活動が続けられる一方で、火災なども発生。一部病院などは機能不全に陥っていることも報告されています。

また、空港をはじめ、周辺の道路やインフラも地震で破壊され、電気や通信も遮断。さらに30日にもマグニチュード5.1の地震が発生するなど断続的に余震が続いている状況です。
あらゆる可能性を模索し、緊急支援チームは隣国タイで待機
ミャンマーは、2021年2月以降、情勢不安が著しく悪化しており、国内で多くの人びとが避難を強いられています。UNHCRによると、国内で推定300万人以上が国内避難民となり、なかでも今回の被災地の中西部にはおよそ160万人以上の国内避難民が生活していました。

そうした状況下で起きた今回の大規模震災は、マンダレーの住民を含め、特に脆弱な立場にある人びとの生活をさらに圧迫し、人道危機はより深刻な状況になることが予想されています。
空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”は発災直後から調査を開始し、並行して医師、看護師、調整員を含めた緊急支援チームを編成。ミャンマーは現在、情勢不安の影響で現地入りするにはさまざまな調整が必要なため、日本やミャンマーの関係各所と連絡を取りながら、医療支援や物資支援などを視野に、あらゆる可能性を模索しています。
一秒でも早く、一人でも多くの命を救うために、第一陣はまず隣国タイに入り待機。準備が整い、現地入りの許可がおり次第、被災地に向かう予定です。
【ミャンマー 地震 緊急支援】寄付受付を開始
ピースウィンズは、ミャンマーで起きた大規模地震による被災者を救うための支援をおこなっていきます。みなさまからのご寄付が活動の力となり、被災者の命を救い未来につながります。災害で苦しむ人びとのために、あたたかいご支援をお願いいたします。
▶2025年ミャンマー地震 緊急支援:Yahoo!ネット募金
▶緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を:READYFOR
▶【ミャンマー 大地震】緊急支援を開始します:CAMPFIRE
最近の記事一覧
-
2025.04.01
[ふるさと納税】ご寄付の窓口を開設しました
- お知らせ
-
2025.03.31
【ミャンマー地震 緊急支援】日本から医師・看護師も含めた緊急支援チームの派遣を決定
- お知らせ
-
2025.03.29
【ミャンマー地震】死者1000人を超えるM7.7の大規模地震が発生。緊急支援募金の受付を開始
- お知らせ
-
2025.03.27
【韓国 山火事】緊急募金 受付を開始。3万6000haが焼失、2万7000人が避難する未曾有の火災に
- お知らせ
-
2025.03.11
ディップ株式会社「dip-NPO協働プロジェクト」との協働により、企業の災害支援への参加を促し、被災地の人手不足に応える「認証制度」を創設
- お知らせ
-
2025.03.10
日本で医療を学ぶ!パラオ共和国からの「研修医」受け入れを開始
- お知らせ
-
2025.03.06
【メディア情報】岩手県大船渡市 山火事 緊急支援の模様が取り上げられました(報道ステーション)
- メディア掲載
-
2025.03.04
【メディア情報】岩手県大船渡市 山火事 緊急支援の模様が取り上げられました(NHK岩手)
- メディア掲載