2024.03.29
- お知らせ
くらしの場の移動と、その後に寄り添う「能登半島地震」支援は次のフェーズへ

1月1日の発災以降、続けてきた緊急医療支援は一区切りし、地域の自立・生活再建を支えるために、医療は地元の病院に引き継ぐことになりました。少しずつ復興に向けて歩み始めた珠洲の様子をご覧ください。
【孤独にしない】悩みを分かち合いながら、自立・生活再建支援
発災から状況が変化し、能登半島地震の現地の様子などがニュースで取り上げられることも徐々に減ってきています。しかしながらまだ被災状況が落ち着いたわけでは決してありません。被災地の多くの人々は、避難生活を送りながら「自分の生活を立て直すことができるのか」「自宅を修復することはできるのか」と、さまざまな課題を抱えています。

空飛ぶ捜索医療団は支援の幅を広げ、そうした被災者の方々が抱える状況にあわせて自立・生活再建が進むように、一人ひとりに寄り添うかたちのサポートを続けています。支援スタッフが知識や知見を活かして悩みなどの相談にのり、住居補助政策など専門的な情報の提供を行う「災害ケースマネジメント」の支援も動き出しました。



地域経済も再稼働し始めたとはいえ、珠洲市内では未だにごく僅かな範囲でしか「水道」も復旧していません。
住民をはじめ行政職員も被災しているなか、復旧・復興に向けて歩みを止めずに被災地が前進していくためには、柔軟な支援が可能な私たち民間団体の力が必要です。医療支援は地元医療機関に引き継ぎましたが、今後も被災地の復旧・復興に向けて伴走していきます。
▽空飛ぶ捜索医療団“"ARROWS"
https://arrows.peace-winds.org/lp/support_noto_earthquake/
▽ふるさと納税で【令和6年能登半島地震】緊急支援
https://peace-winds.org/furusato-tax-arrows
▽English
https://arrows.peace-winds.org/lp/support_noto_earthquake_en/
▽中文
https://arrows.peace-winds.org/lp/support_noto_earthquake_zh-tw/
HP、SNSでも随時情報を発信しています
空飛ぶ捜索医療団"ARROWS" HP:https://arrows.peace-winds.org/
Twitter:https://twitter.com/ARROWS36899898
Facebook:https://www.facebook.com/ARROWS2019
Instagram:https://www.instagram.com/arrows.red2019/
最近の記事一覧
-
2025.04.01
【ふるさと納税】ご寄付の窓口を開設しました
- お知らせ
-
2025.03.31
【ミャンマー地震 緊急支援】日本から医師・看護師も含めた緊急支援チームの派遣を決定
- お知らせ
-
2025.03.29
【ミャンマー地震】死者1000人を超えるM7.7の大規模地震が発生。緊急支援募金の受付を開始
- お知らせ
-
2025.03.27
【韓国 山火事】緊急募金 受付を開始。3万6000haが焼失、2万7000人が避難する未曾有の火災に
- お知らせ
-
2025.03.11
ディップ株式会社「dip-NPO協働プロジェクト」との協働により、企業の災害支援への参加を促し、被災地の人手不足に応える「認証制度」を創設
- お知らせ
-
2025.03.10
日本で医療を学ぶ!パラオ共和国からの「研修医」受け入れを開始
- お知らせ
-
2025.03.06
【メディア情報】岩手県大船渡市 山火事 緊急支援の模様が取り上げられました(報道ステーション)
- メディア掲載
-
2025.03.04
【メディア情報】岩手県大船渡市 山火事 緊急支援の模様が取り上げられました(NHK岩手)
- メディア掲載