2024.08.28
- お知らせ
支援者を支える支援 能登に届いたソーラーハウス
2024年1月1日、令和6年能登半島地震の発災当日から現地に出動し、支援活動を開始した空飛ぶ捜索医療団。
石川県珠洲市に事務所を開設し、現在も活動を続けていますが、当初の数ヶ月間、私たちの拠点となったのは、通称”ABC”(=”ARROWS Base Camp”)、テントやコンテナハウスからなるベースキャンプでした。


7月、空飛ぶ捜索医療団を運営するピースウィンズの本部に、ABCのソーラーシステムハウスを提供してくださった株式会社ダイワテックの岡社長がお越しくださり、今回の支援について、また、同社の社会貢献・災害支援への想いについてお話をうかがいました。

ソーラーハウスで協力が可能、とダイワテック様からご連絡を受けたのは、発災間もない1月2日。
調整を進め、ABCの拠点整備が本格化した1月下旬、ソーラーシステムハウスおよびバイオトイレを貸与いただきました。
必要な時間だけ発電機で電源を確保し、寝袋で寝泊まりしていたABCにあって、ソーラーパネルで電気が使えるソーラーシステムハウスの存在は大きく、スタッフの共有スペースや倉庫として活用されました。


この場をお借りして、ご尽力いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
<スポンサー各社からのメッセージ>
■若築建設様
この度、弊社の能登半島地震における活動支援に対し、感謝状を頂き厚く御礼申し上げます。
被災地再建に携わる建設業の一員として、能登半島地震を含む非常時におけるピースウィンズ・ジャパンの皆様の活動に深い感銘の念を抱き、今回、株式会社ダイワテックと締結した災害支援協定を基に支援させていただきました。今後もピースウィンズ・ジャパン様の活動により、世界中で多くの生命が救われることを祈念いたします。
■曙建設様
この度、能登半島地震でのソーラーシステムハウス支援にて、感謝状を頂き厚く御礼申し上げます。
私達には安全・安心な暮らしを守る建設業の使命があり、災害時における対応力の強化を進めていく中で、ピースウィンズ・ジャパン様のご活動に感銘を受け、塩殿遊水池整備工事の現場にて、ダイワテック様のソーラーシステムハウスを支援させていただきました。
今後もピースウィンズ・ジャパン様の世界各地でのご活躍をご祈念申し上げます。


今後想定される大規模災害において、コンテナやプレハブのような生活空間のニーズはより一層高まることが予想されます。私たち空飛ぶ捜索医療団単独でできること、直接届けられる支援には限界がありますが、迅速に被災地に駆けつけ、支援のハブとして機能することで、民間の力の連携が、一人でも多くの命を救うことに繋がると思っています。
これからもこうした平時からの意見交換等をつうじて関係を深め、国内外の被災地支援において、企業の皆さまと連携していきたいと思います。
最近の記事一覧
-
2025.09.11
【メディア掲載】静岡県 竜巻災害 支援の様子がNHKで取り上げられました
- メディア掲載
-
2025.09.09
【2025年9月静岡県 竜巻被害】被災地に向けチームが出動、緊急支援を開始します
- お知らせ
-
2025.09.01
【アフガニスタン】東部で発生した地震の被害について情報収集を開始
- お知らせ
-
2025.08.28
【ARROWS応援グッズ】オーストラリア発のSParmsが登場しました!
- お知らせ
-
2025.08.21
【メディア掲載】石川県珠洲市での活動の様子が取り上げられました
- メディア掲載
-
2025.08.12
「災害支援職場認証制度」の受付を開始しています!
- お知らせ
-
2025.08.08
【鹿児島県霧島市 大雨】情報収集を開始
- お知らせ
-
2025.08.06
【お知らせ】8月14日(木)~8月17日(日)、お問い合わせフリーダイヤルが夏季休業します
- お知らせ