2024.12.06
- お知らせ
【歳末ご寄付のお願い】空飛ぶ捜索医療団の被災地支援をふるさと納税で応援してください
空飛ぶ捜索医療団では、度重なる災害に見舞われている能登半島での支援活動を、1月2日から一日も途切れることなく続けています。今日まで被災地の状況に合わせた支援を届けられているのも、皆さまの日ごろからの支えによるものです。空飛ぶ捜索医療団一同、心より感謝申し上げます。
2度目の厳しい冬を迎える今、「災害関連死」から被災者の方々の命を守るとともに、今後予想されている大規模災害への支援体制を整えるためには、皆さまの力が必要不可欠です。
▼あなたのふるさと納税が、被災者の命を守る大切な一歩につながります。
災害関連死とは、地震による直接的な原因ではなく、発災したあとに避難生活などが原因で亡くなられることをいいます。
過去の災害関連死の例(内閣府)
・避難中の車内で74歳女性が、避難中の疲労による心疾患
・78歳男性が、地震後の疲労等による心不全
・83歳女性が慣れない避難所生活から肺炎状態となり、入院先の病院にて
・32歳男性が、地震による疲労が原因と思われる交通事故
・43歳女性が、エコノミー症候群の疑い
・88歳男性が地震による栄養障害及び持病の悪化等
・83歳女性が地震のショック及び余震への恐怖が原因で、急性心筋梗塞により死亡と推定
石川県の発表によると、令和6年能登半島地震による「災害関連死」は235人となり、2016年に発生した熊本地震での222人を超えています。私たちは、行政だけでは行き届かない範囲への柔軟な戸別訪問や、地元病院と連携した健康相談の実施などを続けてまいります。
どうか、被災地支援に歳末の温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
空飛ぶ捜索医療団の活動の記録
▶【能登半島多重災害】地元医療機関へ支援を届け、被災地の健康を守り続ける
▶土砂災害の警戒が続く石川県珠洲市の現在の状況と支援活動
▶これまでの国内外災害支援について活動の記録はこちら
最近の記事一覧
-
2025.04.01
【ふるさと納税】ご寄付の窓口を開設しました
- お知らせ
-
2025.03.31
【ミャンマー地震 緊急支援】日本から医師・看護師も含めた緊急支援チームの派遣を決定
- お知らせ
-
2025.03.29
【ミャンマー地震】死者1000人を超えるM7.7の大規模地震が発生。緊急支援募金の受付を開始
- お知らせ
-
2025.03.27
【韓国 山火事】緊急募金 受付を開始。3万6000haが焼失、2万7000人が避難する未曾有の火災に
- お知らせ
-
2025.03.11
ディップ株式会社「dip-NPO協働プロジェクト」との協働により、企業の災害支援への参加を促し、被災地の人手不足に応える「認証制度」を創設
- お知らせ
-
2025.03.10
日本で医療を学ぶ!パラオ共和国からの「研修医」受け入れを開始
- お知らせ
-
2025.03.06
【メディア情報】岩手県大船渡市 山火事 緊急支援の模様が取り上げられました(報道ステーション)
- メディア掲載
-
2025.03.04
【メディア情報】岩手県大船渡市 山火事 緊急支援の模様が取り上げられました(NHK岩手)
- メディア掲載