2023.07.24
- お知らせ
【イベント:広島】みんなの市民サミット2023 分科会 「地域のつながりが災害を乗り越える力!~広島からこれからの災害を考える~」
2023年4月、市民の声をG7に届けるために「みんなの市民サミット2023」が広島で開催されました。そこで空飛ぶ捜索医療団を運営するピースウィンズは、分科会を担当し、防災事業を担当する橋本がパネルディスカッションに登壇しました。
災害大国にいる私たちが「今」できることを考えるきっかけになる内容となっています。
詳細はジャパン・プラットフォームの記事をご覧ください。
──────────────────────────────────────
2023年5月に開催されるG7広島サミットを契機に、「核のない、誰ひとり取り残さない、持続可能な社会づくり」を私たちの手で創ることを目的とし、4月16日(日)~17日(月)に『みんなの市民サミット2023』が広島で開催されます。
2日目の17日9:30より「地域のつながりが災害を乗り越える力!~広島からこれからの災害を考える~」と題して空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”を運営するピースウィンズ・ジャパンとジャパン・プラットフォームで分科会を開催します。今回は空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”を運営するピースウィンズ・ジャパンにて防災事業を担当している橋本がパネルディスカッションに登壇します。
広島G7サミットに向けて、世界の市民社会の中でも災害前に備える重要性が議論されました。地域の防災力の向上は、災害後のリスクを減らすために重要であることは、世界でも認識されつつあり、日本の防災力は世界に紹介できる事例になるはずである。
今回は広島の土砂災害や西日本豪雨を乗り越えた事例をもとに、それぞれの立場の登壇者より話題提供していただきます。その後会場の参加者と共にこれからの防災についてディスカッションを行います。
【日 時】
2023年4月17日(月)9:30~12:00
【会 場】
広島国際会議場 ラン1
(広島県広島市中区中島町1-5)
【パネルディスカッション】
・香川大学創造工学部
磯打千雅子先生
・落合学区自主防災会連合会
会長 柳迫長三さん
・(特活)SKY協働センター
代表 大迫 雅俊さん
・ジャパン・プラットフォーム
・ピースウィンズ
【対象者】
一般市民、NPO/NGO・市民団体、ユース、企業・事業所、学校・教育機関、大学・研究機関、中間支援組織、自治体
【定 員】
会場:40人
※オンライン:ZOOMにてパネルディスカッションのみ配信予定
【申込み方法】
<STEP1> Webサイトでイベントの詳細情報と参加規約をチェック
https://hiroshimacsummit2023.mystrikingly.com/
<STEP2> 下記URLの応募フォームから「みんなの市民サミット2023」全体の参加申込(必須)https://forms.gle/3i7J3Uzepbz1SysE7
<STEP3> 参加したい分科会ごとの応募フォームから参加申込(分科会に参加希望の方)
分科会⑮応募フォーム:https://forms.gle/sqhLCBbEqWVWPENd9
※参加登録には分科会の登録とみんなの市民サミット2023全体の登録の2種類が必要です。
我々の分科会では、地域のつながりを大切にした防災についてパネルディスカッション形式で議論を行います(オンライン配信あり)。 ぜひ参加登録をお願いいたします。
最近の記事一覧
-
2025.04.01
【ふるさと納税】ご寄付の窓口を開設しました
- お知らせ
-
2025.03.31
【ミャンマー地震 緊急支援】日本から医師・看護師も含めた緊急支援チームの派遣を決定
- お知らせ
-
2025.03.29
【ミャンマー地震】死者1000人を超えるM7.7の大規模地震が発生。緊急支援募金の受付を開始
- お知らせ
-
2025.03.27
【韓国 山火事】緊急募金 受付を開始。3万6000haが焼失、2万7000人が避難する未曾有の火災に
- お知らせ
-
2025.03.11
ディップ株式会社「dip-NPO協働プロジェクト」との協働により、企業の災害支援への参加を促し、被災地の人手不足に応える「認証制度」を創設
- お知らせ
-
2025.03.10
日本で医療を学ぶ!パラオ共和国からの「研修医」受け入れを開始
- お知らせ
-
2025.03.06
【メディア情報】岩手県大船渡市 山火事 緊急支援の模様が取り上げられました(報道ステーション)
- メディア掲載
-
2025.03.04
【メディア情報】岩手県大船渡市 山火事 緊急支援の模様が取り上げられました(NHK岩手)
- メディア掲載