2022.09.01
- お知らせ
【防災の日】もう一度、ご自身の防災グッズや状況を確認してみませんか?
皆さん、9月1日が何の日かご存知ですか?
この日は、1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんで「防災の日」として制定され、日本の人々や政府をはじめとする組織など全体で台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する啓発デーとなっています。
これまで、空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”では防災や自然災害に関する知識を多く発信してきました。
災害による被害を防ぐもしくは最小限にするためには、平時から取り組まなければ、緊急時に対応することが難しくなります。
今回は「防災の日」に因んで、過去のジャーナルで防災記事や動画を紹介していきます。
防災に関する記事
●災害大国日本であなた自身や家族を守るために
https://arrows.peace-winds.org/journal/20210507/
●子どもの命を守るお母さんへ:避難所生活に備え、2週間分のストックを習慣に
https://arrows.peace-winds.org/journal/20210813/
●災害発生時、あなたは愛犬と一緒に避難できますか?
https://arrows.peace-winds.org/journal/20201005/
●災害時に家族や自分がケガをしたらどうする?-止血編-
https://arrows.peace-winds.org/journal/20201105/
●災害時に家族や自分がケガをしたらどうする?-洗浄編-
https://arrows.peace-winds.org/journal/20210512/
●大雨や台風が来る前に、自宅の確認を!
https://arrows.peace-winds.org/news/info/n202208312/
動画
第1回:~なぜ、自助力を高める必要があるのか?~
自然災害が発生した緊急時に備え、今から取り組むことで、ご自身や家族など周りの方々への被害を最小限にすることができます。
何もしないより、1つでもできることを考えてみてください。
空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”は緊急時には、「1秒でも早く、1人でも多く」の命を救うために、今後も防災に関する情報など情報発信を継続してまいります。
最近の記事一覧
-
2025.04.01
[ふるさと納税】ご寄付の窓口を開設しました
- お知らせ
-
2025.03.31
【ミャンマー地震 緊急支援】日本から医師・看護師も含めた緊急支援チームの派遣を決定
- お知らせ
-
2025.03.29
【ミャンマー地震】死者1000人を超えるM7.7の大規模地震が発生。緊急支援募金の受付を開始
- お知らせ
-
2025.03.27
【韓国 山火事】緊急募金 受付を開始。3万6000haが焼失、2万7000人が避難する未曾有の火災に
- お知らせ
-
2025.03.11
ディップ株式会社「dip-NPO協働プロジェクト」との協働により、企業の災害支援への参加を促し、被災地の人手不足に応える「認証制度」を創設
- お知らせ
-
2025.03.10
日本で医療を学ぶ!パラオ共和国からの「研修医」受け入れを開始
- お知らせ
-
2025.03.06
【メディア情報】岩手県大船渡市 山火事 緊急支援の模様が取り上げられました(報道ステーション)
- メディア掲載
-
2025.03.04
【メディア情報】岩手県大船渡市 山火事 緊急支援の模様が取り上げられました(NHK岩手)
- メディア掲載