ARROWS Journal

ARROWSに所属するメンバーが各々の専門的な立場から、いま、みなさんに知ってほしい情報をお伝えします。

  • JOURNAL #434

    【解説】なぜ山林火災が多発しているのか。山火事の原因・大規模化の背景を読み解く
    2025.05.09

    【解説】なぜ山林火災が多発しているのか。山火事の原因・大規模化の背景を読み解く

    近年、大規模な山火事が各地で相次いでいます。今年2月に発生した岩手県大船渡市での山火事は、鎮火まで41日かかり、同市の面積の1割に相当する約3,370㏊を焼失しました。これは平成以降最大の規模で、市人口の14%にあたる約4,600人に避難指示が出ています。翌3月には岡山で約5…

    • JOURNAL #429

      地域防災を支える「消防団」とは?消防士との違いや役割、入団方法をわかりやすく解説
      2025.04.21

      地域防災を支える「消防団」とは?消防士との違いや役割、入団方法をわかりやすく解説

    • JOURNAL #399

      気候変動が引き起こす自然災害|地球環境と私たちの生活を守るためにできること
      2025.01.31

      気候変動が引き起こす自然災害|地球環境と私たちの生活を守るためにできること

  • JOURNAL #379

    家族でできる冬の感染症対策。日頃の予防が災害時における感染拡大を防ぐ
    2024.12.13

    家族でできる冬の感染症対策。日頃の予防が災害時における感染拡大を防ぐ

  • JOURNAL #378

    防災公園とは?特徴と活用例を紹介|遊んで学んで防災力を高めよう
    2024.12.06

    防災公園とは?特徴と活用例を紹介|遊んで学んで防災力を高めよう

  • JOURNAL #361

    土砂災害はなぜ起きるのか?過去の被害から学ぶ課題と教訓
    2024.08.27

    土砂災害はなぜ起きるのか?過去の被害から学ぶ課題と教訓

  • JOURNAL #359

    「南海トラフ地震臨時情報」を正しく理解して適切な避難行動につなげる
    2024.08.22

    「南海トラフ地震臨時情報」を正しく理解して適切な避難行動につなげる

  • JOURNAL #353

    避難情報とは?警戒レベルの概要と実際の避難につなげるポイントを解説
    2024.07.05

    避難情報とは?警戒レベルの概要と実際の避難につなげるポイントを解説

  • JOURNAL #345

    日本の水害|発生の原因と過去の被害
    2024.06.04

    日本の水害|発生の原因と過去の被害

  • JOURNAL #336

    正常性バイアスが災害時に与える影響は?具体例と必要な心構えを解説
    2024.04.26

    正常性バイアスが災害時に与える影響は?具体例と必要な心構えを解説

  • JOURNAL #334

    災害関連死とは何か?基本的な理解と対策を通じて家族の命を守る
    2024.04.23

    災害関連死とは何か?基本的な理解と対策を通じて家族の命を守る

  • JOURNAL #320

    BCP対策とは?災害時に事業を守るために抑えるべきポイントを解説
    2024.03.14

    BCP対策とは?災害時に事業を守るために抑えるべきポイントを解説

  • JOURNAL #319

    災害時のトイレ問題|被災地を知る有識者に聞く実情
    2024.03.08

    災害時のトイレ問題|被災地を知る有識者に聞く実情

  • JOURNAL #318

    防災の日2024年|災害から学び、未来への備えを万全に
    2024.03.08

    防災の日2024年|災害から学び、未来への備えを万全に

  • JOURNAL #276

    巨大地震に備える災害医療チームに、ふるさと納税で支援を。
    2023.11.25

    巨大地震に備える災害医療チームに、ふるさと納税で支援を。

SUPPORT

ご支援のお願い

支援が必要な人々のために
できること          

私たちの活動は、全国のみなさまのご支援・ご寄付によって支えられています。
一秒でも早く、一人でも多くの被災者を助けるために、空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”へのご寄付をお願いいたします。