ミャンマー地震 緊急支援(2025年3月〜)
2025年3月28日午後3時20分ころ(現地時間)、ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とするマグニチュード7.7の大規模な地震が発生。現地の報道によると、マンダレー周辺をはじめミャンマー…
韓国山火事 緊急支援(2025年3月〜)
3月21日に韓国・南東部の慶尚南道山清(キョンサンナムド・ サンチョン)にて発災した山火事は、2月26日に起きた山火事は、乾燥と強風などの気象状況も影響し火の勢いは収まらず、さらに慶尚北道…
岩手県大船渡 山火事 緊急支援(2025年2月〜)
2月26日に起きた山火事は、発生から2日がたった28日も延焼が続いていて、焼失した面積はおよそ1200ヘクタールにのぼっています。これまでに1人がご遺体で見つかり、約3000人に避難指示が…
ロサンゼルス 山火事 緊急支援(2025年1月〜)
日本時間2025年1月8日、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス西部で発生した山火事被害について、連携団体を通じて情報収集を開始しました。1月10日、空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"…
中国・チベット自治区 地震緊急支援(2025年1月〜)
空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"は、1月7日午前チベット自治区のネパールとの国境近くに発生したM6.8の地震を受け、連携団体を通じて情報収集を開始しました。中国の国営通信によるとこの地震に…
モザンビーク サイクロン 緊急支援(2024年12月〜)
12月15日、アフリカ南部モザンビーク北部に強力なサイクロン(熱帯性サイクロン・チド)が襲い、現地の大きな被害が報告されています。空飛ぶ捜索医療団スタッフと運営団体であるピースウィンズ国際…
能登半島 豪雨 緊急支援(2024年9月〜)
今年、1月1日に発生した令和6年能登半島地震により甚大な被害を受けた奥能登地方に9月21日、線状降水帯が発生。午前中から激しい雨が短時間で集中して降り続き、輪島、珠洲市、能登町には5段階の…
B型肝炎 感染症支援(2023年7月〜)
日本でも、かつてはウイルス性肝炎が「国民病」と言われ多くの人々が苦しんでいました。1980年代から母子感染防止、治療費助成、治療や検査を促す啓発活動などの対策が進み、現在では、世界でもトッ…
台湾・花蓮 地震 緊急支援(2024年4月〜)
2024年4月3日午前8時58分ごろ(現地時間)、台湾で地震が発生しました。震源地は台湾東部の花蓮県沖およそ25キロの海域で、地震の規模を示すマグニチュードは7.2と推定されています(参照…
能登半島 地震 緊急支援(2024年1月〜)
2024年1月1日午後16:10ごろに石川県能登半島地方で発生した震度7の地震を受けて、空飛ぶ捜索医療団は、被災地域で活動を継続しています。刻々とニーズが変わる現場での活動を、レポートでご…
モロッコ 地震 緊急支援(2023年9月〜)
2023年9月8日深夜(日本時間9日午前7時過ぎ)、モロッコ中部でM6.8の強い地震が発生しました。 震源地に近い大都市のマラケシュなどでは、多くの住民が屋外で夜を過ごしたほか、世界遺産に…
ハワイ・マウイ島 山火事 緊急支援(2023年8月〜)
2023年8月8日(現地時間)、ハワイ・マウイ島で山火事が発生しました。 ハワイの南側を通過していたハリケーンの強風の影響で火災は市街地まで広がり、広範囲に被害が出ています。死者は100人…
石川県能登 地震 緊急支援(2023年5月〜)
石川県能登地方で、2023年5月5日、震度6強の地震が発生。 空飛ぶ捜索医療団は、緊急支援チームを派遣しました。被災地域においては、珠洲市保健福祉医療調整本部と連携し、避難所整備、物資支援…
トルコ・シリア 地震 緊急支援(2023年2月〜)
トルコ南東部、シリア国境に近いガジアンテプ市付近で、2023年2月6日、M7.8の大地震が発生。強い余震も続いており、厳冬期の中で、死者が7,266人、負傷者が25,000人と報告されるなど…
ウクライナ危機による避難民支援(2022年3月〜)
2022年2月24日朝(日本時間正午前)にロシアはウクライナに対して軍事作戦に乗り出すことを発表し、ウクライナへの軍事侵攻が開始されました。 それにより、約4200万人がウクライナから国外…
SUPPORT
ご支援のお願い
支援が必要な人々のためにできること
私たちの活動は、全国のみなさまのご支援・ご寄付によって支えられています。 一秒でも早く、一人でも多くの被災者を助けるために、空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”へのご寄付をお願いいたします。
毎月定額で寄付する
今回のみ寄付する
遺贈寄付をご検討の方へ
企業・団体の方へ