ARROWS Journal

ARROWSに所属するメンバーが各々の専門的な立場から、いま、みなさんに知ってほしい情報をお伝えします。

  • JOURNAL #450

    緊急支援だけでは救えない命がある_災害支援ナースが地域医療に携わる理由
    2025.07.09

    緊急支援だけでは救えない命がある_災害支援ナースが地域医療に携わる理由

    大規模災害時の迅速な緊急支援を可能にするため生まれたチーム、空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"。しかし、空飛ぶ捜索医療団 看護師として活動する新谷絢子は、いくつもの現場を経験するなかで災害支援の限界を感じていました。もっと多くの人を救いたい――その思いから地域医療に携わることを…

    • JOURNAL #449

      能登半島地震から1年半が経過。復旧・復興を支える支援レポート
      2025.07.03

      能登半島地震から1年半が経過。復旧・復興を支える支援レポート

    • JOURNAL #448

      【災害の記録#01】平成30年7月豪雨(西日本豪雨)|避難指示・勧告にもかかわらず、住民はなぜ避難しなかったのか?
      2025.07.01

      【災害の記録#01】平成30年7月豪雨(西日本豪雨)|避難指示・勧告にもかかわらず、住民はなぜ避難しなかったのか?

  • JOURNAL #447

    酷暑に備える「熱中症対策」のポイント|災害時にも役立つ基礎知識・予防法・応急処置を解説
    2025.06.27

    酷暑に備える「熱中症対策」のポイント|災害時にも役立つ基礎知識・予防法・応急処置を解説

  • JOURNAL #446

    【解説】大規模災害に備える『改正災害対策基本法・改正災害救助法』で何が変わるのか?
    2025.06.18

    【解説】大規模災害に備える『改正災害対策基本法・改正災害救助法』で何が変わるのか?

  • JOURNAL #445

    “撮る”ことから始まる医療支援──放射線の現場、パラオで奮闘中
    2025.06.09

    “撮る”ことから始まる医療支援──放射線の現場、パラオで奮闘中

  • JOURNAL #444

    【岩手県大船渡市 山火事】春の訪れを告げるワカメ漁を支える。なりわい支援を通して学ぶ被災地の魅力
    2025.06.06

    【岩手県大船渡市 山火事】春の訪れを告げるワカメ漁を支える。なりわい支援を通して学ぶ被災地の魅力

  • JOURNAL #443

    「気象情報」とは?安全に避難するために知っておきたい基礎知識
    2025.06.06

    「気象情報」とは?安全に避難するために知っておきたい基礎知識

  • JOURNAL #442

    【岩手県大船渡市 山火事】山林火災からの生活再建を後押し――農漁家へ必要な作業用資材を支援
    2025.06.03

    【岩手県大船渡市 山火事】山林火災からの生活再建を後押し――農漁家へ必要な作業用資材を支援

  • JOURNAL #441

    「マイ・タイムライン」とは?災害時に迷わないための避難計画を作ろう
    2025.05.30

    「マイ・タイムライン」とは?災害時に迷わないための避難計画を作ろう

  • JOURNAL #440

    【岩手県大船渡市 山火事】発災から3ヵ月。復興に向けて新しい暮らしを支える
    2025.05.26

    【岩手県大船渡市 山火事】発災から3ヵ月。復興に向けて新しい暮らしを支える

  • JOURNAL #439

    【韓国 山火事】被災から2ヵ月。生活を再建し、日常を取り戻す希望を支える
    2025.05.23

    【韓国 山火事】被災から2ヵ月。生活を再建し、日常を取り戻す希望を支える

  • JOURNAL #438

    フィリピンでの国際合同訓練に参加。大規模災害時における国際的な官民との連携を強化
    2025.05.20

    フィリピンでの国際合同訓練に参加。大規模災害時における国際的な官民との連携を強化

  • JOURNAL #437

    「被災者生活再建支援法」とは? 住宅が被災したときの支援について解説
    2025.05.16

    「被災者生活再建支援法」とは? 住宅が被災したときの支援について解説

  • JOURNAL #436

    【能登半島地震】eスポーツで人々の健康に貢献!
    2025.05.14

    【能登半島地震】eスポーツで人々の健康に貢献!

SUPPORT

ご支援のお願い

支援が必要な人々のために
できること          

私たちの活動は、全国のみなさまのご支援・ご寄付によって支えられています。
一秒でも早く、一人でも多くの被災者を助けるために、空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”へのご寄付をお願いいたします。