ARROWS Journal

ARROWSに所属するメンバーが各々の専門的な立場から、いま、みなさんに知ってほしい情報をお伝えします。

  • JOURNAL #439

    【韓国 山火事】被災から2ヵ月。生活を再建し、日常を取り戻す希望を支える
    2025.05.23

    【韓国 山火事】被災から2ヵ月。生活を再建し、日常を取り戻す希望を支える

    3月21日に韓国で山火事が発生し、被災者の方々が身ひとつで避難してからすでに2カ月が過ぎました。自治体ではさまざまな山火事被害からの復旧作業が続けられており、ピースウィンズが主に活動している盈徳(ヨンドク)郡被災地では、6月初旬に被災者の仮住宅への入居が予定されています。…

    • JOURNAL #438

      フィリピンでの国際合同訓練に参加。大規模災害時における国際的な官民との連携を強化
      2025.05.20

      フィリピンでの国際合同訓練に参加。大規模災害時における国際的な官民との連携を強化

    • JOURNAL #437

      「被災者生活再建支援法」とは? 住宅が被災したときの支援について解説
      2025.05.16

      「被災者生活再建支援法」とは? 住宅が被災したときの支援について解説

  • JOURNAL #436

    【能登半島地震】eスポーツで人々の健康に貢献!
    2025.05.14

    【能登半島地震】eスポーツで人々の健康に貢献!

  • JOURNAL #435

    【解説】なぜ山林火災が多発しているのか。山火事の原因・大規模化の背景を読み解く
    2025.05.09

    【解説】なぜ山林火災が多発しているのか。山火事の原因・大規模化の背景を読み解く

  • JOURNAL #434

    【韓国 山火事】被災から1ヵ月が過ぎても続く避難生活、被災者の心に寄り添った支援を
    2025.05.02

    【韓国 山火事】被災から1ヵ月が過ぎても続く避難生活、被災者の心に寄り添った支援を

  • JOURNAL #433

    【ミャンマー地震 緊急支援】地震発生から1か月 これまでとこれから
    2025.05.01

    【ミャンマー地震 緊急支援】地震発生から1か月 これまでとこれから

  • JOURNAL #432

    【ミャンマー地震】発災から1ヵ月。被災地“ザガイン”の現状と、支援活動を振り返る|『ミャンマー地震 活動報告記者会見』全容
    2025.04.28

    【ミャンマー地震】発災から1ヵ月。被災地“ザガイン”の現状と、支援活動を振り返る|『ミャンマー地震 活動報告記者会見』全容

  • JOURNAL #431

    雷注意報とは?命を守るために知っておきたい雷災害と対策
    2025.04.25

    雷注意報とは?命を守るために知っておきたい雷災害と対策

  • JOURNAL #430

    地域防災を支える「消防団」とは?消防士との違いや役割、入団方法をわかりやすく解説
    2025.04.21

    地域防災を支える「消防団」とは?消防士との違いや役割、入団方法をわかりやすく解説

  • JOURNAL #429

    【能登半島地震】「好き」が未来を切り開く!被災した子どもたちへ、新たな学びのきっかけを届ける支援
    2025.04.20

    【能登半島地震】「好き」が未来を切り開く!被災した子どもたちへ、新たな学びのきっかけを届ける支援

  • JOURNAL #428

    2025年春|ふるさと奥能登からの旅立ち。夢と決意
    2025.04.18

    2025年春|ふるさと奥能登からの旅立ち。夢と決意

  • JOURNAL #427

    【ミャンマー地震 緊急支援】“笑顔を届ける”診療所。空飛ぶ捜索医療団のささやかな想いを込めて
    2025.04.15

    【ミャンマー地震 緊急支援】“笑顔を届ける”診療所。空飛ぶ捜索医療団のささやかな想いを込めて

  • JOURNAL #426

    【ミャンマー地震 緊急支援】増え続ける避難所の被災者。「何も見えない」将来へ募る不安
    2025.04.14

    【ミャンマー地震 緊急支援】増え続ける避難所の被災者。「何も見えない」将来へ募る不安

  • JOURNAL #425

    【災害救助犬ロジャーの挑戦記・後編】 一人でも多くの命を救うために国際救助犬試験に挑む
    2025.04.11

    【災害救助犬ロジャーの挑戦記・後編】 一人でも多くの命を救うために国際救助犬試験に挑む

SUPPORT

ご支援のお願い

支援が必要な人々のために
できること          

私たちの活動は、全国のみなさまのご支援・ご寄付によって支えられています。
一秒でも早く、一人でも多くの被災者を助けるために、空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”へのご寄付をお願いいたします。