ARROWS Journal

ARROWSに所属するメンバーが各々の専門的な立場から、いま、みなさんに知ってほしい情報をお伝えします。

  • JOURNAL #352

    【台湾花蓮地震】発災から3ヵ月。現地の状況とこれからの支援
    2024.07.03

    【台湾花蓮地震】発災から3ヵ月。現地の状況とこれからの支援

    今日は2024年7月3日、 台湾花蓮地震の発生からちょうど3ヵ月が経ちました。 花蓮市では、倒壊の危険性が高いと判断された建物の工事はほぼ全て完了し、工事業者の姿を見ることはほとんどなくなりました。 観光業も少しずつ再開しており、市内には台湾人旅行者の姿が…

    • JOURNAL #351

      【令和6年能登半島地震】から半年。現在の被災地の様子と活動レポート
      2024.07.01

      【令和6年能登半島地震】から半年。現在の被災地の様子と活動レポート

    • JOURNAL #350

      【水害に備えて】2018年7月西日本豪雨被害を振り返る
      2024.06.28

      【水害に備えて】2018年7月西日本豪雨被害を振り返る

  • JOURNAL #349

    【台湾花蓮地震】支援の現場からレポート。発災から2ヶ月以上が経過した、被災地の変化
    2024.06.24

    【台湾花蓮地震】支援の現場からレポート。発災から2ヶ月以上が経過した、被災地の変化

  • JOURNAL #348

    知っておきたい災害ボランティア|被災地支援の基本と注意点
    2024.06.17

    知っておきたい災害ボランティア|被災地支援の基本と注意点

  • JOURNAL #347

    【令和6年能登半島地震】市職員として奔走した4ヵ月。これからは小さな一歩を積み重ねて未来へ
    2024.06.11

    【令和6年能登半島地震】市職員として奔走した4ヵ月。これからは小さな一歩を積み重ねて未来へ

  • JOURNAL #346

    水難事故の原因とは?海・川・湖・ため池の危険性と命を守る方法
    2024.06.04

    水難事故の原因とは?海・川・湖・ため池の危険性と命を守る方法

  • JOURNAL #345

    日本の水害|発生の原因と過去の被害
    2024.06.04

    日本の水害|発生の原因と過去の被害

  • JOURNAL #344

    実践を想定した訓練が命を助ける!ロスターとともに有事に備える「災害派遣トレーニング」を開催
    2024.05.31

    実践を想定した訓練が命を助ける!ロスターとともに有事に備える「災害派遣トレーニング」を開催

  • JOURNAL #343

    ソフト防災で災害への意識を高めよう!具体的な方法とポイントを解説します
    2024.05.18

    ソフト防災で災害への意識を高めよう!具体的な方法とポイントを解説します

  • JOURNAL #342

    日本初の民間災害医療支援船 “Power of Change”船長に聞く、被災地のためにできること
    2024.05.16

    日本初の民間災害医療支援船 “Power of Change”船長に聞く、被災地のためにできること

  • JOURNAL #341

    キラーパルスとは?その脅威と住宅耐震化の必要性を解説
    2024.05.13

    キラーパルスとは?その脅威と住宅耐震化の必要性を解説

  • JOURNAL #340

    【令和6年能登半島地震】未曾有の震災と被災地のこれから。珠洲市総合病院ではなにが起きていたのか
    2024.05.10

    【令和6年能登半島地震】未曾有の震災と被災地のこれから。珠洲市総合病院ではなにが起きていたのか

  • JOURNAL #339

    【台湾花蓮地震】発災から1ヵ月。被災地のいまを現地からレポート
    2024.05.03

    【台湾花蓮地震】発災から1ヵ月。被災地のいまを現地からレポート

  • JOURNAL #338

    【令和6年能登半島地震】医学生インターンは、災害支援の最前線でなにを感じたのか
    2024.05.01

    【令和6年能登半島地震】医学生インターンは、災害支援の最前線でなにを感じたのか

SUPPORT

ご支援のお願い

支援が必要な人々のために
できること          

私たちの活動は、全国のみなさまのご支援・ご寄付によって支えられています。
一秒でも早く、一人でも多くの被災者を助けるために、空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”へのご寄付をお願いいたします。