ARROWS Journal

ARROWSに所属するメンバーが各々の専門的な立場から、いま、みなさんに知ってほしい情報をお伝えします。

  • JOURNAL #473

    【静岡県 竜巻被害 緊急支援】被災者の不安や気がかりをひとつでも解消するために
    NEW 2025.09.17

    【静岡県 竜巻被害 緊急支援】被災者の不安や気がかりをひとつでも解消するために

    静岡県にて、国内では最大級と推定される竜巻が発生してから1週間以上が経過し、迎えた3連休。各地から災害ボランティアが集結し、要望に応じて被災した家の掃除や片づけ、瓦礫の撤去など復旧作業が急ピッチで進められています。空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"の緊急支援チームは、被…

    • JOURNAL #472

      【静岡県 竜巻被害 緊急支援】誰一人とりこぼさないために“人”に寄り添う支援を誓う
      NEW 2025.09.14

      【静岡県 竜巻被害 緊急支援】誰一人とりこぼさないために“人”に寄り添う支援を誓う

    • JOURNAL #471

      【静岡県 竜巻被害 緊急支援】一人でも多くの被災者に必要な支援を届けるためにできること
      2025.09.11

      【静岡県 竜巻被害 緊急支援】一人でも多くの被災者に必要な支援を届けるためにできること

  • JOURNAL #470

    【静岡県 竜巻被害 緊急支援】8人の重傷者を含む83人が負傷、住宅被害は1466棟にのぼる災害に
    2025.09.09

    【静岡県 竜巻被害 緊急支援】8人の重傷者を含む83人が負傷、住宅被害は1466棟にのぼる災害に

  • JOURNAL #469

    【能登半島地震】地域医療を守ることで支える復興への道
    2025.09.01

    【能登半島地震】地域医療を守ることで支える復興への道

  • JOURNAL #468

    【家族で学ぶ子ども防災】もしも津波注意報が出たら…命を守るために迷わず逃げる!|9月1日は「防災の日」
    2025.08.29

    【家族で学ぶ子ども防災】もしも津波注意報が出たら…命を守るために迷わず逃げる!|9月1日は「防災の日」

  • JOURNAL #467

    【家族で学ぶ子ども防災】もしも台風が近づいてきたら…早め早めの行動が命を守る!|9月1日は「防災の日」
    2025.08.28

    【家族で学ぶ子ども防災】もしも台風が近づいてきたら…早め早めの行動が命を守る!|9月1日は「防災の日」

  • JOURNAL #466

    【家族で学ぶ子ども防災】もしも大きな地震がおきたら…日ごろのそなえが命を守る!|9月1日は「防災の日」
    2025.08.27

    【家族で学ぶ子ども防災】もしも大きな地震がおきたら…日ごろのそなえが命を守る!|9月1日は「防災の日」

  • JOURNAL #465

    【能登半島地震】今だからこそ続けたい「寄り添う支援」 珠洲でのボランティアを通じて
    2025.08.22

    【能登半島地震】今だからこそ続けたい「寄り添う支援」 珠洲でのボランティアを通じて

  • JOURNAL #464

    火山災害から命を守る知識と備え|8月26日は「火山防災の日」
    2025.08.22

    火山災害から命を守る知識と備え|8月26日は「火山防災の日」

  • JOURNAL #463

    【能登半島地震】笑顔と歓声が響く珠洲の新しい居場所!珠洲市に新事務所がプレオープンしました。
    2025.08.21

    【能登半島地震】笑顔と歓声が響く珠洲の新しい居場所!珠洲市に新事務所がプレオープンしました。

  • JOURNAL #462

    【岩手県大船渡市 山火事】山林火災を乗り越えて。被災地の「なりわい再建」に寄り添う支援
    2025.08.19

    【岩手県大船渡市 山火事】山林火災を乗り越えて。被災地の「なりわい再建」に寄り添う支援

  • JOURNAL #461

    【災害の記録#02】令和2年7月豪雨(熊本豪雨・九州豪雨)|コロナ禍に起きた未曾有の豪雨災害。“逃げ遅れ”を防ぐためにできることとは?
    2025.08.14

    【災害の記録#02】令和2年7月豪雨(熊本豪雨・九州豪雨)|コロナ禍に起きた未曾有の豪雨災害。“逃げ遅れ”を防ぐためにできることとは?

  • JOURNAL #460

    奥能登に大雨再び。安否確認や避難所開設支援等を実施
    2025.08.12

    奥能登に大雨再び。安否確認や避難所開設支援等を実施

  • JOURNAL #459

    「もしもの時」に備えるリアルな2日間。稲葉からのレポート 〜長崎での災害医療・避難所訓練に参加して〜
    2025.08.07

    「もしもの時」に備えるリアルな2日間。稲葉からのレポート 〜長崎での災害医療・避難所訓練に参加して〜

SUPPORT

ご支援のお願い

支援が必要な人々のために
できること          

私たちの活動は、全国のみなさまのご支援・ご寄付によって支えられています。
一秒でも早く、一人でも多くの被災者を助けるために、空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”へのご寄付をお願いいたします。